【戸建て投資初心者おすすめ】中古戸建て優良物件の探し方を徹底解説

優良物件 初心者はどう探す?

こんにちは!
地方大家のうしくんと申します🐂

不動産投資の勉強を進めて物件を買うぞ!

と決意したのはいいものの、

✓ どうやって物件を探せばいいんだろう
✓ 優良物件はどこで紹介されているんだろう


このように思われたことがある方も多いのではないでしょうか🤔

結論、初心者でも利回り高く仕込める優良物件を探し出すことは可能です。

    
 

具体的には..

✓一般向けポータルサイトを活用
✓セミナーを利用
✓仲介業者とパイプをつくる


これらの方法をとることで、お宝物件と出会える確率はグッと高まります。

これまで3戸の物件を購入し、平均利回り15%超のうしくんが物件の探し方と優良物件を見つける方法をまとめています。



最後には戸建てを0円で入手する方法!?もご紹介しています。

よかったらのぞいていってください😊




1.大手ポータルサイトをチェックしよう

1-1. 3大ポータルサイト

初心者にとってまずは「ネットで物件を探すこと」が不動産投資の第一歩といえます。

その中でも日常的に使うのが、3大ポータルサイトと言われるSUUMO、Home’s 、at homeです。




これらは賃貸物件の検索サイトとして知られていますが、戸建て投資では熟練の大家さんもチェックしています

不動産投資家向けの収益物件専門サイトを使わなくても戸建ては買えます

また、初心者の方にとっては、毎日物件情報を眺めるだけでも相場観が養われるという視点でもオススメですね😊


1-2. 3大ポータルサイトの特徴

3ポータルサイトの特徴は以下の通りです。

✓ 掲載物件数が多い
✓ 売主に一般層が多い
✓ 近年は投資家もよく見ている


掲載物件数が多い

掲載物件数が多いのはメリットであり、デメリットでもあります🏠

一般向けサイトは自宅用の物件探しで活用する人も多いので、掲載物件数も多くなります。

そのため、条件を絞って検索をしなければ優良物件が掲載されても見落としてしまう可能性があり、これがデメリットともいえます。

売主に一般層が多い

不動産投資家向けサイト(楽待や健美家など)では、売主のほとんどが投資家か業者となります💡

つまり、玄人を相手に売買することになり、そうしたケースでは値引き交渉やライバルとの競合もハードなものになります。

一方、3大ポータルサイトであれば売主に一般層も多く、

・相続した空き家を早く手放したい
・住宅ローンの支払いが厳しい


このような理由で売り急いでいる場合があります。

このような物件では値引き交渉の余地もあり、思わぬ掘り出し物件に変わる可能性もあります。

近年は投資家もよく見ている

5〜10年ほど前と比べて3大ポータルサイトから投資用戸建てを買ったという話もよく聞くようになりました🤔

戸建て投資熱の高まりから、不動産投資家も一般向けサイトを利用するということですね。

そのため、築浅で手ごろな価格の優良物件はすぐにサイトから消えてしまいます

物件価格も高くなってるね


購入にあたっては的確かつ迅速な判断が求められると心得ておいたほうがよいでしょう。


2.地元業者のサイトをチェックしよう

実は結構オススメなのが地元業者のサイトです。

近年は戸建て投資の過熱感から3大ポータルサイトが人気の市場となりつつあります🖥️

したがって、ライバルに差をつけるという意味でも地元業者のサイトのチェックは必須といえます

2-1. 広島では..

うしくんは地元業者のサイトとして、以下のサイトを頻繁にチェックしています。

広島でおすすめのサイト

・スマイミー
・トータテ住宅販売

 

広島県の物件が豊富に掲載されています…!

また、「○○県、○○市、不動産業者」などで検索してみることもおススメします。

自社サイトに物件を掲載している仲介業者さんも多いので、まずは検索で良さそうなサイトを見つけて開いてみるといいと思いますよ。 




3.優良物件を見つけるコツ

冒頭でも触れましたが、中古戸建て投資が人気の昨今、ポータルサイトで物件を探し続けても100点満点の物件に巡りあうことは難しくなってきています

3-1. まずは70点の物件を買おう

個人的な意見ですが、初心者は 1棟目として「70点の戸建て」を買うべし!という考えを持っています。

そしてこの70点の物件を買うためにネット検索を活用しようということもあわせて提案したいと思います。

さっき紹介したサイトね

1棟目が70点でよい理由は「仲介業者との関係」にあります。

仲介業者はネット掲載前の優良情報を持っていることもあります。

 
 

お宝情報はヒトからやってくる

そんな仲介業者さんと良質な関係を作るために、1棟目は70点の中古戸建てを買って実績づくりに努めよう!というワケです。

仲介業者さんから「この人は買ってもらえる人だな」と思ってもらえれば優先的に物件を紹介してもらうことも可能ですし、私も実際にそうして物件を購入してきました。

3-2. 物件を紹介してもらうコツ

とはいえ、70点の物件を購入するのも難しいというケースもあるかもしれませんね。

そのような方に向けて「物件を紹介してもらうコツ」をご紹介します。

具体的に、うしくんは内見後に以下のようなことを心がけています。

✓ その場で購入 or 見送りの意思表示をする
✓ 見送りの場合でも「〇〇円なら買う」と 値付けをする
✓ 内見後に御礼メールを送る



3つ目の御礼メールは単なるお礼ではなく、次につながるメールを送ります。

こうしたメールを送り、探している物件の条件をあらかじめ伝えておくことで、仲介業者さんとの関係を保ち、優先的に物件を紹介してもらおうという主旨です。


3-3. セミナーを活用


また、優良物件を購入するためにオンラインセミナーに参加するのもオススメです。

不動産投資のセミナーというと、新築ワンルーム販売用セミナーなどあまりいいイメージはないかもしれません

ただ、ここでいうセミナーは、経験者の大家さんが語るもので、投資家向けのクローズドなものを指します。




具体的には、

「戸建てゼロ円ゲットzoomセミナー」などは先輩大家さんから学ぶという意味でも大いにオススメです。



有料セミナーではありますが、有料情報には有料なりの理由があります。

 
 

有料は優良

無料には裏があることが多いものですが..笑

これまで1,900人以上が参加し、戸建て物件を買ってきた「戸建てゼロ円ゲット」zoomセミナーです。

実際にゼロ円で買えるかどうか..

ご関心のある方は実際に参加して確かめてみてください💡



4.まとめ

5-1. 不動産投資の成否は仕入れが分ける

不動産投資は仕入れ、つまり購入が命です

所有している10年間で1,000万円の家賃を得ても、売却で2,000万円損すれば大赤字です。

売却するまで損益が確定しないのが不動産の特徴ですが、言い換えれば、損しない物件を買うことができれば負けて退場することもありません。

そのためには、

・勉強
・物件検索
・内見


と、地道なプロセスが必要ですが、そこにコツがないわけではありません

この記事でご紹介した内容も試しつつ、「損しない」物件を買えるよう地道に行動を重ねていきましょう。

投資の鉄則は「小さく初めて大きく育てる」ことで、そこに近道はありません。

まずは1棟目の実績づくりから始め、中長期的な目線でコツコツとやっていきましょう!

それでは!

 
 

またきてね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA